102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

喫緊の重点課題という認識であることを理解いたしました。 ただ,まだまだ大きな変化につながっていると感じませんので,他市の事例もしっかり見ながらさらなる検討をお願いいたします。 IターンJターンといった移住者を考えたとき,例えば新宮にはとてもいい条件が整っていると思っております。

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

令和4年度内の策定を予定している第3次四国中央総合計画基本計画において,人口減少少子化対策推進は急務であり,市を挙げて取り組むべき重点課題として位置づけています。特に,移住・定住の促進は,対策の柱の一つとして,実効性を伴った施策の展開が必要であると考えております。 移住対策では,市外に転出した若者のUターン率増加を目指した取組として,まちづくりワークショップ事業を実施しております。

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

まず教育大綱金瀬教育長が3期目に当たり臨時会にて就任の挨拶をされ、これからの重点課題として何点か話をされました。その一つ宇和島教育大綱であります。 その教育大綱については、宇和島教育というこの新聞ですよね、この148号に金瀬教育長自らが、宇和島教育大綱解題その1として投稿をされておられます。金瀬教育長解題とはどういう意味でしょうか、お伺いします。     

東温市議会 2020-09-30 09月30日-05号

次に、さきの議会答弁で、計画策定において複数課題に対し多方面から意見を聞くとはどういうことかとの問いに、複数課題とは、国計画の7項目県計画の6項目から構成される重点課題のことである、市計画でもこれらを盛り込む必要があると考えている、また、多方面からの意見とは、関係機関団体等から幅広く意見を聞く必要があるため、構成委員の選定については、かねてから市の再犯防止更生保護に強く関わっている東温市社会

東温市議会 2020-09-11 09月11日-04号

国・県の計画におきましては、法に規定する基本的施策に基づいて、就労住居確保、あるいは保健医療福祉サービス利用促進等7つ重点課題に取り組むことになっておりますので、東温市の策定委員会におきましても、これらの重点課題に対する国や県の取組を踏まえた市の施策について検討協議をいただくことになっております。 

松山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

県の再犯防止推進計画では、重点課題として、国・市町、民間団体等との連携強化就労住居確保保健医療福祉サービス利用促進非行防止及び学校等連携した修学支援の実施、犯罪をした者等の特性に応じた効果的な支援民間協力者活動促進・広報・啓発活動推進を上げており、具体的な取り組みについては、実行部隊として本市施策を行っていきます。

松山市議会 2020-06-19 06月19日-03号

犯罪非行をした者の中には住居就労先確保できないまま出所する者や、貧困、孤独、疾病、障がい、厳しい生育環境など、さまざまな生きづらさを抱えた者が十分な支援を受けることができず、再び犯罪を行ってしまうという実態があり、このことを背景に、再犯率抑制のため、国は2016年12月に再犯防止等推進に関する法律を公布施行し、2017年12月には、この法律に基づき7つ重点課題を設定した再犯防止推進計画

四国中央市議会 2020-06-17 06月17日-03号

さて,筋肉量減少には栄養摂取身体活動が重要と聞いておりますが,当市は早くから重点課題と捉えていることでもあると思いますので,当市の現在の取り組みをお聞かせください。 ○石津千代子議長 大西 緑福祉部長福祉事務所長。 ◎大西緑福祉部長福祉事務所長 筋肉量減少を防ぐ取り組みについてお答えします。 

松山市議会 2019-09-18 09月18日-06号

そこで、本市において、松山分水構想などと呼ばれる構想存在野志市長がその名称を使用した事実の有無、市政の最重点課題、新規水源確保に関する方針は、平成17年12月の決議が唯一無二存在であり、課題解決の主体は、松山市であること、この2点を確認します。本市がとり得る限定2方策のうち、西条分水に次ぐ海水淡水化について課題ありとした根拠についてお尋ねします。

東温市議会 2018-09-12 09月12日-03号

小中学校のエアコンの設置は、東温市の最重点課題として捉え、ここまでいいですよね。平成31年度財源確保し、来年の夏までに100%設置するよう最大の努力をする。どうですか。 ◎加藤章市長  その方向で目指してまいりますが、今の時点では、きのうと同じレベルの答弁でかえます。 ○伊藤隆志議長  山内議員、3回、終わりましたので。 それでは、ここで10分間休憩をいたします。               

松山市議会 2017-12-06 12月06日-06号

本市でも、子ども支援教育向上重点課題に位置づけていますので、来年度の予算編成に期待しているところです。そこで、3点目の質問は、子どもにかかわる予算優先度について、現時点で市はどのように考えているのか、お聞かせください。 次に、死後届け出手続の一元化についてお伺いします。市役所の手続の中で特に大変なのが、死亡後の手続だと思います。

今治市議会 2016-12-13 平成28年第5回定例会(第3日) 本文 2016年12月13日開催

今現在もそうなんですが、ここに来て、救急医療問題等医師会の皆さん、もちろん済生会今治病院愛媛県立今治病院も非常に頑張って、それでも大変な状況の中で、私どもとしても、市民の命を守る、これが最重点課題でもありますから、できるだけ、今治市でできることはしていこうという協力体制に取り組んでまいりました。  

四国中央市議会 2016-03-08 03月08日-02号

平成28年度地方財政計画に計上されている重点課題対応分の創設に対応して,普通交付税において自治体情報システム構造改革推進事業高齢者生活支援等地域のくらしを支える仕組みづくり推進森林吸収源対策等推進等について2,500億円が計上されていますが,本市としてどのように対応する予定かお示しください。 以上を踏まえてこの項目の最後,市税収入及び一般財源の見通しについてお伺いをいたします。 

四国中央市議会 2015-12-16 12月16日-03号

この地域包括ケアシステムの中では,医療介護,予防,生活支援が一体的に提供される必要があり,これまで病院に強く依存していたケア体制から在宅医療介護連携を通じた新たなケア体制の変革が進められており,実際に平成26年度の診療報酬改定では,医療機関機能分化連携在宅医療充実等重点課題として行われたところでございます。